※アフィリエイト広告を利用しています

夏が終わっても続く不調は秋バテかも?!症状を知って対策をしよう!


厳しい夏の猛暑が終わり、だんだんと涼しくなると、身体もひと段落と言う気持ちになりますよね。

ですが、過ごしやすくなるはずの秋まで不調が残ってしまう、“秋バテ”になる人が増えているそうです!

秋バテの症状は、夏バテに似ていて、疲れやすい、ダルさが続く、胃もたれや食欲不振などがあります。

女性では、2人に1人は秋に不調を感じるそうですが、秋バテの原因にはどんなものがあるのでしょうか?

お家でできる対処法も、一緒にチェックしていきましょう!

スポンサーリンク

そもそも秋バテの原因にはどんなものが考えられるの?

秋バテは、夏の暑さの疲労が蓄積され、そのまま秋まで不調が残ってしまった状態です。

他にも、冷房の効きすぎた空間や、冷たいものの取り過ぎで身体が冷えてしまった事も、秋バテの原因になるでしょう。

真夏は特に、冷房の効きすぎた部屋と外では温度差が生じやすく、自律神経が乱れてしまい、疲れやすくなるなどの不調が起こります。

冷たいものの取り過ぎでは、内臓が冷えてしまい、胃もたれなどが起こりやすくなるでしょう。

このような夏の不調は、ストレスや生活習慣の乱れなども合わさって、改善されにくくなってしまいます。
また、夏から秋に変わる温度差も激しいので、冷房と同じように、自律神経の乱れを引き起こすこともあるでしょう。

秋口には、台風などの気圧の変化もあるので、頭痛が起こりやすい季節にもなり、不調を感じやすくなることも考えられます。

秋バテになってしまうと、身体の不調だけではなく、免疫力が弱まり、風邪をひきやすくなったり、食中毒にもかかりやすくなってしまうそうです!

また、夏バテはしていなかったにもかかわらず、秋に入って不調になるタイプの秋バテもあるそうですよ。

熱中症対策での冷房は大切ですが、設定温度が25℃以下の空間に居る事が多かった場合には、秋バテになる可能性があります。

もともと胃腸が弱かったり、暑さ・寒さに弱い場合にも、注意が必要でしょう。

寝込むほどではない軽い不調でも、いつまでも続いていると、不快ですよね。

暑い夏には、涼しい部屋が快適で、冷たいものも美味しく感じてしまいますが、ほどほどにしないといけませんね。

スポンサーリンク

秋バテに効果的な対処法をチェック!さっそく取り入れてみよう

秋バテの対処方法には、38℃~40℃くらいの、ぬるま湯のお風呂につかることが良いと言われています。

何となく、熱いお風呂の方が温まるような気もしますが、42℃以上のお風呂に入っても、刺激が強すぎて、身体の芯までは温まらないそうです。

また、熱いお風呂に入った後は汗をかきやすく、結果的に身体が冷えてしまう原因にもなります。

ぬるま湯のお風呂であれば刺激も少なく、汗をかく事も少ないので、身体の芯まで温める事ができるでしょう。

炭酸成分が入っている入浴剤を使うと、炭酸の効果で血液を拡張し、血液循環が良くなり、より身体が温まるとも言われています。

お風呂の水圧でマッサージ効果もあり、リラックスすることもできるので、秋バテで疲れた時にはピッタリでしょう!

副交感神経に働きかけて、リラックス状態にすることは、冷房や内臓の冷えなどの回復にも大切です。

目や足元、首、肩回りなどのツボや血管が集中している場所を、ピンポイントで温める事も良いでしょう。

じんわりと体を温める事で、睡眠を促す効果も期待できそうですね。

他にも、身体を内側から温めるために、味噌汁やスープを飲んだり、栄養のある食事で対処することもオススメです!

ショウガやニラには、身体を温める作用や、殺菌効果、疲労回復効果があると言われているのは有名ですよね。

ショウガには、豚肉や大豆製品などに含まれているビタミンB1の吸収を良くする働きもあるそうです。

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きをしていますが、不足していると、糖質が疲れの原因である乳酸に変化していきます。

疲れやダルさが続く秋バテの場合、ビタミンB1が不足していることが考えられるでしょう。

秋に旬を迎えるサツマイモにも、身体を温める効果があると言われているビタミンCや、食物繊維などの栄養が豊富です。

通常、ビタミンCは熱に弱いと言われていますが、サツマイモに含まれているものは、熱に強いそうですよ!

お風呂などで体を温めたり、食事での対処法は、続けることで結果が出てきます。

お風呂にゆっくり使っている時間がない場合には、温熱シートや蒸しタオルで温めるなど、あなたのできる範囲で継続していくと良いでしょう。

まとめ

私自身、夏バテの不調が秋まで残っていることがほとんどでしたが、“秋バテ”という存在を知らなかったので、今回調べてみて納得しました。

あなたの秋バテの原因は、どんなものでしたか?

秋バテを悪化させないためには、お風呂にゆっくりとつかって、リラックスした状態で睡眠に入る習慣が大切でしょう!

栄養のある食事を続けることは難しいかもしれませんが、できるだけ意識して、改善していきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました