※アフィリエイト広告を利用しています

髪の毛の縛りグセにイライラ。跡がつかない結び方は?

結んでいた髪の毛をほどいた時に、変な縛り跡がついていると、髪をおろして出かけたかった時には、残念な気分になりますよね。

髪の毛の縛り跡は、結んでいた時間というよりも、結び方や、使っているゴムが原因になっているそうです。

ついてしまった縛り跡を直す方法についても調べてみました。

スポンサーリンク

髪の毛を縛る時に跡がつかないようにするには?何かいい方法はある?

髪の毛を縛る時には、強い力で結んでしまうと跡がつきやすいので、少し緩めに縛るようにするといいです。

また、普通のゴムよりも、シュシュなどの柔らかい素材の方が、縛り跡がつきにくいんですよ。

最近では、伸縮性のあるバインダーテープで作られているヘアタイも、縛り跡がつきにくいと言われていて人気です。

ヘアタイは、幅が広くて柔らかい素材でできており、デザインも沢山あるので、プライベートはもちろん、仕事の時にも使いやすいと思います。

他にも、コイル状になっているスプリングゴムは、跡がつきにくく、まとめた髪もほどけにくい!

髪の毛を緩めに縛ると、ほどけてしまうのが気になる場合には、試してみてはいかがでしょうか?

スプリングゴムは、蛍光色などの派手なイメージがありますが、黒や茶色など、落ち着いた感じの色もあるようなので、仕事でも使いやすいかもしれませんね。

しっかり髪の毛をまとめようとして強い力で結んだり、あまり根元に近い場所で結ぶと、髪の毛が傷んで、抜け毛や切れ毛の原因になると言われています。

結び直すのは面倒ではありますが、必要以上の力がかからないように、気をつけたいですね。

ヘアゴム以外では、バナナクリップでとめても、髪の毛に跡がつきにくいそうです。
とめる時には、クリップの幅いっぱいに髪の毛を広げた状態で、挟むようにします。
中央から左右対称に開いてとめるバンスクリップも、手軽にまとめられて、縛り跡がつかないのでオススメです。
クリップをとめる時にも、髪の毛の根元から、少し離れたところで固定するといいでしょう。

縛り癖がついてしまうのは、もともとの髪の毛の傷みや、乾燥が関係しているという話もあります。
カラーやパーマ、紫外線、ドライヤーの使用時間が長いなどの理由で髪の毛が傷むと、表面のキューティクルが剥がれたり、めくれあがって、乾燥してしまうんだそうですよ。
傷んで乾燥した髪の毛は、折れ曲がりやすいので、跡がついてしまうと、なかなか直らないそうです。
髪の毛は、体の中で優先順位が低いので、必要な栄養が行きわたりにくい場所でもあるので、トリートメントをしたり、紫外線対策も必要になりますね。
食事の栄養バランスも気にかけて、内側から改善していくのもよさそうです。

スポンサーリンク

気をつけていても髪の毛に跡がついてしまった時には?水で直すのはNG?

色々と対策をしても、髪の毛に縛り跡がついてしまった時には、市販のお直しシートがあると便利です。

お直しシートには、スタイリング成分が含まれており、サイズは汗拭きシートと同じくらいなので、外出する時にも持ち運びしやすいと思います。

シートは大きめなので、ロングの人でもOKですよ。

使い方も簡単で、跡がついた部分を中心に毛束を作って、まっすぐにするイメージで、内側にも満遍なくシートを滑らせていくだけ!

また、手ぐしの形にして髪の毛をとかしながら、シートを滑らせる方法もあります。

お直しシートは、縛り跡だけではなく、髪の毛についたニオイや、静電気で起き上がった髪、湿気で広がった髪にも効果があるんだそうです。

シートを使った後には、自然乾燥で大丈夫なので、手軽に使えそうですよね。

髪の毛の縛り跡やうねりは、何となく水をつけて直そうとしてしまいますが、逆に髪の毛が乾燥して、余計に酷いことになるので、やめた方がいいですよ。

縛り跡を直すというよりも、隠すのであれば、ヘアアイロンで巻いてしまうという方法もあります。

コードレスで、小さめのアイロンを持ち歩けば、外出先でも巻くことができるでしょう。

髪の毛を縛る前に、軽く巻いておいても、髪をほどいた時に、縛り跡が目立たなくなるかもしれませんね。

まとめ

髪の毛に縛り跡がつかないようにするには、緩めに縛ることがコツになります。

また、髪の毛の傷みが原因のこともあるので、健康的な髪の毛のために、併せて対策するのもオススメです。

跡がついてしまっても、お直しシートがあれば、手軽に直すことができるでしょう。

縛り跡がついてしまうと、テンションも下がり気味になってしまいますが、上手く対応して、おしゃれを楽しみましょうね。

タイトルとURLをコピーしました