※アフィリエイト広告を利用しています

一人暮らしでも猫を飼いたい!お留守番してもらう時に注意することはある?

住んでいる部屋がペット可で、猫を飼いたいと思っても、一人暮らしの場合、仕事などで外出することが多いと、留守中が心配なこともありますよね。

夏場には、エアコンで室内環境を整えて、熱中症対策をすることが多いですが、冬の対策はどのようにすればいいのでしょうか?

留守中に気をつけることについて、調べてみました。

スポンサーリンク

猫が冬を快適に過ごすには?お留守番中も暖房は必要?

冬には、暖房器具で部屋を暖めることが多いですが、ストーブやヒータの近くに猫が寄ってしまうと、やけどなどの事故が起こる可能性があります。

また、電気毛布やカーペットでも、猫が低温火傷をしてしまうこともあるそうです。

猫の安全を考えて、ストーブやヒータの周りにはガードを置いたり、電気毛布などの温度を低めに設定しておくことをオススメします。

エアコンの暖房を使う場合には、温かくなりすぎないように、20℃~23℃くらいの設定にしておくといいですよ。

部屋の空気が乾燥しすぎてしまっても、猫も人間も風邪をひきやすくなってしまうので、加湿器などで、湿度50%くらいを保つようにするといいでしょう。

加湿器がない場合でも、洗濯物の室内干しや、濡らしたタオルだけ干しておくことでも加湿効果になるそうです。

 

人がいる時には、暖房器具などで快適な室温が保たれていますが、留守中には猫が寒くないか心配だと思います。

ですが、基本的に猫は自分で快適な場所を探すので、毛布や布団を用意しておけば、潜り込んで暖を取っていることが多いです。

私の家の猫も、人がいる時にはコタツに入って寝ていますが、留守番中などには、布団やクローゼットの中など、温かい場所を探して寝ています。

ただ、昼夜問わず部屋が20℃以下になってしまったり、体温調節が未熟な子猫や老猫の場合には、エアコンの暖房をつけておくと安心かもしれませんね。

猫のためだとしても、ストーブなど、エアコン以外の暖房器具をつけっぱなしにするのは、火事などの事故の危険があるので、やめましょう!

 

電気代が心配な時には、湯たんぽを使えば、きちんとタオルやカバーなどで保温した場合、約10時間は温かさを保ってくれるそうですよ!

ペット用の湯たんぽもありますし、人間のものでも大丈夫なので、猫がやけどをしないように注意して、寝床などに入れてあげるといいでしょう。

猫自身の体温で温かくなる保温マットもあるようなので、試してみてはいかがですか?

スポンサーリンク

猫にお留守番をしてもらう時には?必要に応じてゲージがあると安心

猫に留守番をさせる時、2ヶ月~3ヶ月の子猫の場合には半日~1日、成猫は2日くらいが限度です。

ただ、引き取ってすぐなど、まだ環境に慣れていない場合、猫に安心してもらうために、できれば2日くらいは一緒にいるようにするといいでしょう。

出かける前には、ドライフードを多めに用意して、水も複数の場所に新鮮なものを用意しておきます。

自動給餌器や給水器があると、エサや水が新鮮に保たれるので、便利ですよ。

猫によっては、トイレが汚れていると使わないこともあるので、簡易的なものでも、2台あると安心でしょう。

1台でまかなう場合でも、出かける前にトイレが綺麗なことを確認して、帰宅後には必ず掃除してあげてくださいね。

 

留守中に猫が部屋を歩き回っても危険のないよう、電源コードを隠したり、壊されて困るものは隠しておくといいでしょう。

猫は高い所も好きなので、落として割れるようなものも、片づけてしまった方がいいですね。

部屋に観葉植物を置いている場合には、猫が誤って食べてしまうと、中毒を起こすこともあるので、注意が必要です。

他にも、ネギ類やチョコレートなどの中毒の危険があるものは、出しっぱなしにしない、こぼしたら掃除することが大切になります。

食べ物以外でも、ゴムやヒモなどを食べてしまう猫もいるので、捨てるか、見えないところにしまうようにするといいでしょう。

私の家の猫は、なぜかゴムやビニールヒモを好んで食べてしまうので、輪ゴムやヒモが出しっぱなしにならないように注意しています。

また、猫は意外と部屋のいろんな場所を移動するので、浴槽に水が溜まっている状態のお風呂場のドアを開けておくのは危険ですよ。

 

このように、ある程度のことに気をつけておけば大丈夫なのですが、心配な場合には、お留守番中にはケージに入れておくといいかもしれませんね。

特に子猫の場合、家具の隙間などの狭い所に入り込んでしまうことも多いので、事故防止のためには安心でしょう。

子猫の頃からケージに慣れておけば、成長した時にも、自分の安心できる場所として認識してくれます。

 

帰宅したら、猫をケージから出してあげて、短い時間だとしても、一緒に遊んであげる時間は作るようにしましょう。

マイペースで寝ていることが多い猫でも、飼い主とのコミュニケーションや、運動は大切です。

部屋のスペースがある場合には、キャットタワーがあると、お留守番中にも運動できていいですよ。

まとめ

部屋の窓をうっかり閉め忘れていると、器用な猫は、開けて脱走してしまう危険もあるようです。

猫を外に出してしまうと、迷い猫になってしまったり、ケガや病気にかかってしまう心配もあります。

昔は放し飼いの猫も多くいましたが、猫の安全を守るためには、完全室内飼いがオススメです。

もしも、留守が長期になる場合には、家族や友人、ペットシッターなど、信頼できる人に頼んでおくといいでしょう。

猫によっても、寂しがり屋だったり、1匹でいることを好んだり、色々な性格の子がいます。

初めのうちは分からないことが多いですが、お互いに無理のないように、楽しく暮らせるといいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました