※アフィリエイト広告を利用しています

ガーデニングを始める!チューリップは初心者向きって本当かな?

お花がある生活は、なんだか憧れますよね。

春に綺麗な花を咲かせるチューリップは、ガーデニングが初めての人に、オススメの花だと言われているのをご存知ですか?

チューリップは、お庭に直接植えるのはもちろんですが、例えお庭がなくても、プランターや鉢で楽しむことができます。

ベランダのちょっとしたスペースでも、うまく咲かせるコツはあるのでしょうか?

スポンサーリンク

チューリップをプランターや鉢で育てるには?必要な深さや大きさはどれくらい?

チューリップの球根を植える時期は、地域によっても変わりますが、11月頃~がベストなんだそうです。

紅葉の見頃になったら、チューリップの植え時という話もあるので、参考にしてみてくださいね。

 

チューリップを、プランターや鉢で育てる時には、根が伸びることを考えて、浅めに植えるのがいいそうですよ。

そのため、用意するプランターなどは、ちょっと深めのものを選ぶといいでしょう。

大きさは、チューリップをどれくらい植えたいかによって変わってきます。

目安としては、一般的な65cmの横長のプランターには、10個~20個くらい植えられるそうです。

用意したプランターなどには、必要によって、鉢底ネットや鉢底石を下に敷いて、培養土も中に入れていきます。

チューリップの球根は、植える前にアルコールなどで拭いて、消毒するといいようです。

また、球根の外側の茶色の皮が、すぐに剥がれそうな場合には、剥がしてしまってもいいそうですよ。

植える時には、消毒した球根の尖った部分を上にして、球根1個分くらいの幅を開けて並べていきます。

上にかける土は、そっとかけて、球根が隠れるくらいで大丈夫だそうです。

 

チューリップの花を咲かせるには、球根を植えてから寒さを経験させることと、土が乾かないように、水を上げることが大切になってきます。

特に水やりは、芽が出ていない状態でも気を付けなければならないので、忘れがちになってしまうことも多いそうですよ。

心配な場合には、日当たりがよくて、比較的目に入りやすい場所に、チューリップを植えたプランターなどを置いておくことをオススメします。

ただ、土が乾いていないのにお水を上げてしまうと、球根が腐ってしまう可能性もあるので、注意が必要です!

 

チューリップの芽が出てきた時には、成長で疲れている球根を回復させるために、液体肥料を与えます。

与える頻度は、10日に1回くらいですが、球根が入っていた袋などのパッケージに記載がある時には、その回数に合わせてくださいね。

つぼみが色づいてきた頃に、半日くらい日光の当たるような場所に移動させると、開花の期間を少し長く伸ばせるそうですよ。

チューリップの開花期間は、1週間~2週間くらいと短いので、少しでも長く楽しめるのは嬉しいですね。

 

 

スポンサーリンク

チューリップの球根を植えっぱなしにしたい場合。どういう処理をすれば毎年楽しめる?

チューリップの花を楽しんだ後は、球根を掘り起こして、涼しい場所に保管しておくことが一般的です。

ですが、適切な場所が見つからない場合には、植えっぱなしにしておきたい気もしますよね。

実際、球根を植えっぱなしにしておいても、花を咲かせることはできるそうですよ!

ポイントは、球根を掘り起こす場合と一緒ですが、球根にきちんと栄養を残しておくことです。

まず、花がしおれてきたタイミングで、花の部分を切り取り、残った葉っぱも、黄色くなってきたら全て切り取ってしまいます。

球根を植えっぱなしにしたプランターなどは、雨がかからないような、涼しくて風通しの良い場所に移動して、休眠させておくといいそうですよ。

そしてまた、時期が来た時に水やりを始めると、少し小ぶりな場合も多いですが、花が咲くと言われています。

梅雨の時期や夏場には、外に置いておくよりも、できるだけ部屋の中に入れるようにした方がよさそうですね。

 

他にも、原種系のチューリップを選んで育てると、生命力が強いので、植えっぱなしでも育つそうです。

原種系のチューリップは、花びらが尖っているので、一見チューリップには見えないこともありますが、育てやすいという話もあります。

ちょっと変わったチューリップを育てたい人にも、オススメですよ。

まとめ

チューリップの品種は、数千種もあるそうで、毎年新しい品種も登場しているそうです。

品種によって、早生種・中生種・晩生種と、開花の時期も異なるので、ガーデニングに慣れてきたら、色々なチューリップを育ててみるのも楽しそうですね。

いい球根を見分けるためには、他の球根よりも大きくて、ずっしり重く、傷や変色していないかを確認します。

球根を植えてから芽が出るまでの期間が長くて、お水を上げることを忘れそうな時もあるかもしれませんが、愛情を持って、大切に育てていきましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました