※アフィリエイト広告を利用しています

今更だけど…子供に英語は必要でしょうか?


2020年から、小学校の高学年で行われてきた「外国語活動」が中学年で行われることになりました。

私立の学校では小学校入学時から英語を教えているところもあるようです。

大学入試では「話す」「聞く」「読む」「書く」の英語の4技能を問うことになり、英語教育の方針は大きく転換されました。

その影響もあって、子供に早期から英語を教えたい、使えるようになってもらいたい、という親御さんが増えたように思います。

ですが、そもそも、日本語も不確かな子供に英語は必要なのでしょうか。

専門家の意見も二つに分かれているようです。

まずは母国語である日本語を、美しく正しく使えるようになろうという意見と、グローバル化に伴って英語が使えることは必須条件だから早い時期からバイリンガルにしようという意見です。

スポンサーリンク

幼児に英語を教育することは必要でしょうか?

結論から言って、幼児期から英語を教育する必要はないと思います。

幼児は、日本語も知識も発達途中です。
いろんなものをどんどん吸収する発達段階ではありますが、子供の脳みそが受け取れる情報量には限りがあります(もちろん、個人差があります)。

何より、幼児期には子供はいっぱい遊ばなければいけません。

「遊ぶ」ということは何よりも学びになります。

遊ぶ中で、子供は、ここまでならやってもいい、これ以上はやってはだめ、この植物は触ってもいい、こっちはダメ、この昆虫は危ない、この実は食べてもいいなどなど自然からたくさんのことを学びます。

またおもちゃの取り合いや、遊具の遊び方を通して喧嘩して仲直りすること、順番を守る大切さ、駆け引きといった社会性を学びます。

怪我をすることも大事です。

幼児期に痛みを知ることは、成長過程において英語よりも大切なことです。

スポンサーリンク

英語の発音は幼児は気にしなくてOK


スマホのアプリだったり、CDだったりDVDだったり、幼児でも英語に触れる機会は多くなりました。

真似をする可愛らしい姿も見受けられますが、そんな時にいちいち発音を正す必要はありません。

テレビ番組の企画でタレントの出川哲朗さんが、日本語を使ってはいけないシチュエーションでミッションクリアに挑む「出川哲朗の初めてのお使い」を見たことのある人は多いと思います。

出川さんのしゃべる英語は、素人が聞いていてもめちゃくちゃです。

でも、不思議と通じています。

なんとか聞いてもらおうという能力が出川さんにあるからでしょうが、あれを見ていてつくづく「言葉」というのは「コミュニケーションを取りたいという気持ちが大事」なんだなと思います。

英語も言葉です。

日本語の発音をやかましく言われて育った人はほとんどいないと思います。

伝えよう、伝えたい、という気持ちがあれば、たとえどんな発音であろうとも、どんな文法であろうとも伝えられます。

もちろん、日本語同様に美しい英語を耳に入れることは大事です。

発音は後から追いついてくるので、幼児期は英語を特に意識させない方がいいように思います。

子供の発達段階に応じて英語を教えよう

早期に英語教育を始めるのが悪いというわけではありません。

子供によっては、英語を楽しいと感じ、どんどん吸収するでしょう。

大事なのは、私たちが日本語を、そして地方の方言を当たり前のこととして使っているように、子供達が英語を当たり前のこととして使えるような環境にしてあげることです。

ちょっと振り返って欲しいのですが、私たちは日本語を使えるようになる過程で、日本語を喋るのは楽しくないと感じたことがあるでしょうか?

作文が苦手とか読書感想文が苦手とかはあると思いますが、喋ることに関しては苦痛と感じずに育ったと思います。

英語もそれと同じように、苦手意識を持たないようにしてあげることです。

だって、「言葉」なのですから。

タイトルとURLをコピーしました