※アフィリエイト広告を利用しています

いつの間にか脱水にご注意を!冬の水分補給にも麦茶が最適な訳は?

寒い冬には、トイレも近くなるし、あまり、水分を摂りたいと思う気持ちも起きないですよね。

実際に、夏場よりも、冬の水分補給の頻度は少ないそうです。

夏のイメージが強い「脱水」は、寒い時期でも知らないうちに、ゆっくりと進行しています!

脱水を予防するためには、意識的に水分補給をすることが大切になりますが、その中でも麦茶がいいそうですよ。

冬に麦茶がオススメされている理由を調べてみました。

スポンサーリンク

冬の脱水は乾燥が原因?!冬の熱中症対策にはアレを入れた麦茶がいいらしい

冬には、ほとんど汗をかくことはないのですが、皮膚や粘膜、呼吸などから、気づかないうちに水分が失われていくそうです。

自覚症状がなく、水分補給が少ないことの他、空気も乾燥していることで、脱水になってしまうと考えられます。

エアコンなどの暖房は、部屋の空気を乾燥させてしまうので、加湿器や部屋干しなどで湿度調整することも大事でしょう。

理想的な湿度は、50%~60%と言われていて、湿度が保たれた状態だと、風邪などのウイルス予防にもなります。

乾燥した状態は、肌や唇などもカサカサしてくるので、化粧品での保湿もいいですが、湿度調整にも気にかけてみてくださいね。

 

身体が脱水してしまうと、水分量の多い脳や胃腸、筋肉に不調が現れやすいそうです。

めまいや立ちくらみ、頭痛、食欲不振の他にも、足がつる症状も、脱水が原因で起こる場合が多いそうですよ。

水分不足になると、血液もドロドロになり、脳卒中や、心筋梗塞の危険も増えてしまうと言われています。

 

寒い時には、温かいもので水分補給するのがオススメですが、コーヒーや紅茶など、カフェインを含むものは、利尿作用があるので控えた方がいいかもしれません。

白湯や温かい麦茶など、ノンカフェインのものを選んで、こまめに飲むといいでしょう。

麦茶にはミネラルが含まれているので、水分と一緒に、身体に必要なミネラル補給もできますよ。

食事からも水分摂取ができるそうなので、毎日の食事習慣も大切になりそうですね。

 

もしも、激しい運動や発熱などで大量の汗をかいた場合には、普通の水分補給では足りないことがほとんどで、悪化させてしまう可能性もあるので注意が必要です!

汗で失われたナトリウムなども補給するために、スポーツドリンクや経口補水液が有効でしょう。

他にも、手軽に試せるのが、麦茶に塩と砂糖を入れる方法です。

麦茶1ℓに対して、塩は一つまみ程度、砂糖はお好みで調整していきます。

塩を入れた麦茶に砂糖を加えることで、ナトリウムの吸収を早めてくれる効果があるそうですよ。

 

カフェインが含まれていない麦茶は、子供の水分補給にもオススメできます。

塩や砂糖の入った麦茶は、好みじゃない場合もあるので、無理はせずに、もしもの時の為のスポーツドリンクや、経口補水液を用意しておくといいでしょう。

 

 

スポンサーリンク

麦茶には嬉しい効果がいっぱい!ノンカフェインだから安心して飲める!

麦茶には、抗酸化作用やむくみ予防、美肌効果、虫歯予防など、沢山の効果があるそうです。

美肌効果の亜鉛には、ホルモンバランスを整える働きもあるそうなので、女性には嬉しいですね。

 

他にも、冬特有のヒートショックの予防にも、麦茶が効果的だと言われています。

ヒートショックは、寒い場所から暖かい場所など、急激な温度変化によって、血圧が上昇・下降を繰り返し、血管や心臓に負担がかかることが原因です。

高齢者や、もともと高血圧の方がなりやすいと言われていますが、寒い時期には血圧が上昇しやすいので、誰でも起こる可能性はあるでしょう。

 

麦茶を飲むことで、血流がよくなる効果があるそうで、血管を柔らかくして血圧を低下させ、血管や心臓の負担を軽減する働きもあると言われています。

血の流れが改善されることで、血栓や脳卒中、心筋梗塞の予防にも役立ちますね。

 

麦茶には、身体を冷やす効果がありますが、温かい麦茶を飲む事で、末梢神経の血流を増やして、冷え性にも効果があるそうです。

また、抗酸化作用によって、活性酸素の働きを抑えるので、ガンの予防にもなるという話もあります。

毎日、麦茶を飲み続けることで、だんだんと効果が実感できるようになるでしょう。

 

麦茶は、大麦という穀物から出来るお茶なので劣化が早く、自宅で作ったものは、冷蔵保存でも2日~3日で飲みきってしまうのがいいそうです。

開封した麦茶の袋も、ジッパー付きの保存袋に入れるなどして、湿気の少ない場所に保管しておきます。

 

私の家では、夏はもちろん、冬でも麦茶を作るのですが、今まで、開封した麦茶の袋は、輪ゴムで口を止めるだけでした。

湿気が入ると、カビの原因にもなるので、できるだけ、密閉保存が大切になりますね。

 

冷たいままの麦茶は、身体が冷えてしまい、冷え性が悪化する原因にもなり、体質によっては、お腹がゆるくなることも考えられます。

保存は冷蔵が最適ですが、飲む時には、レンジなどで温めてから飲むのがよさそうですね。

 

まとめ

最近では、冬の脱水について知名度が高くなってきていますが、わかっていても、水分補給は忘れてしまいがちですよね。

起きた時や家事の後など、1日の行動パターンと併せて、水分摂取の時間を作ってみるといいでしょう。

手軽に作れる麦茶を常備して、冬の脱水予防に役立ててみてはいかがでしょうか?

 

タイトルとURLをコピーしました